2023/05/24

メランコリック・タウン

製作費が300万円であったにも関わらず、観客やネットの視聴者に対して傷跡とも表現しうる凄まじいインパクトを残した「メランコリック」という名前の映画がある。「melancholic」とは「憂鬱な」という意味の形容詞だ。詳細はググレカスに任せるとして、普通の人にしか見えないアルバイトの殺し屋たちが依頼を受け、何の縁も恨みもない人たちを次々と誘拐し、寂れた銭湯の洗い場で躊躇なく殺害し、給湯用の大型ボイラーで死体を焼却して証拠を隠滅するシーンは非常にシュールだった。

なぜにシュールに感じたのか。私が浦安市民であり、浦安市内の松の湯という名前の銭湯が実際の撮影で使用され、上映後にその銭湯が廃業することになったことがシュールだという意味ではない。この映画のようなサスペンス・コメディーは、限りなく日常に溶け込んだ奇妙な恐さがある。

続きを読む

2023/05/16

街の治安の悪化と異質な恐怖

普段は気楽に趣味のことを録に記したり、自分の生き方について考えていたりもするのだが、さすがにそのような心の余裕がない。最近になって運動系の趣味としてパワーウォーキングを始めて、春先にやってくる心身の不調を今年こそは乗り切ったと思っていた。だが、ゴールデンウィークの前半から酷く沈み込むことになった。

自分が住んでいる日の出地区の北部、つまり日の出小学校の学区のマンション群において連続して深刻な事件が生じている。このブログはあくまで私自身の生活録なのだが、浦安について書き留めるとGoogleの検索で上位にヒットし、犯人を含めて不特定多数のユーザーがアクセスする可能性がある。そのため、事件の具体的なキーワードについては伏せる。

続きを読む

2023/05/05

自宅のすぐ近くにウレタン舗装されたウォーキング・ジョギングのコースがあるという好立地

地元の不動産業者や政治家、個人投資家の中には、「新浦安は東京まで20分の好立地!」とアピールしている人がいる。言いたいことは分かるけれど、地域住民としては好立地かどうかは分からない。鉄道や街中にディズニー客が押し寄せる通勤は精神に大きなダメージを生じる。そもそも自宅から新浦安駅まで徒歩で20分以上かかったりもする。

しかし、ジョギングやウォーキングが趣味という人にとっては、浦安市の新町エリア、とりわけ日の出地区は好立地だ。これだけ浦安住まいを嫌っている私が言うのだから間違いない。なぜなら、海沿いの護岸に沿ってウレタン舗装された遊歩道が数kmにわたって伸びているからだ。自宅の裏に常設コースがあると理解しても矛盾がない。

続きを読む