2023/02/24

節倹生活と積立投資:開始から半年

昨年末から年明けにかけて、積み重なる仕事と家庭の不和によって心身ともに疲弊しており、無用な精神の負荷を減らすために節倹生活を中断して様々な物を買っていた。季節の変わり目のクリアランスセールにて、長年使って劣化した冬用のコートやジャケットを新調したり、ウォーキング用のシューズを購入したり。

私の認識の中で、「節倹」と「我慢」は近くて遠い関係にある。節倹はゲーム感覚の楽しさがあるけれど、我慢は無様な自己否定を伴う。古びた品物を使い続けたり、欲しかった品物を買わずに耐えている自分自身を「惨めだ」と思った時には、金を投じて手に入れる。

続きを読む

2023/02/21

「君の名は。」よりも強烈な母校の同窓会からのメール

今回は悲観的な話ではなくて、笑い話。Amazonのプライムビデオが提案する通りに新海誠監督の「天気の子」という作品を視聴した。素晴らしい内容だったが、なぜだか分からないけれど死にたくなった。これは不思議だと思ってネットで検索すると、「天気の子」には時系列で繋がっている「君の名は。」という作品があることを知った。

この作品はとても大ヒットしたアニメ映画なのだそうだが、私は気にしたことがなかった。なるほど、公開が2016年か。その時期の私はバーンアウトを起こして死にかけていた。自分なりに頑張って生きていたらしいのだが、あまり記憶が残っていない。ということで、「君の名は。」を視聴したところ、確かに素晴らしい作品であり、自分はさらに死にたくなった。ネットを眺めてみると、この衝動はよくあることらしい。

続きを読む

2023/02/19

パワーウォーキング:新習志野駅ー千葉みなと駅で温泉探し

サイクリングに飽きて急にウォーキングに目覚めたというわけではなくて、仕事のスケジュールがタイトな時期のリフレッシュという枠にウォーキングがぴたりと当てはまったという構図。落車して骨折しましたとか、そんなことを言っていられない繁忙期にはサイクリングを我慢して自宅でスピンバイクを漕いでいた。

しかし、陽の光を浴びないことはメンタルに悪影響があるらしく、年末年始は家庭の不和も相まって精神の深い井戸に落ちていた。もはやスピンバイクに乗るモチベーションさえ湧かなかった時に上司や同僚の真似をしてパワーウォーキングを始めてみた。すると、これまでの不調が分かりやすく改善された。

続きを読む

2023/02/16

浦安市は小学生の塾代を補助しないのか?

とある名の知れたお笑い芸人が、子供たちの経済状況に関わらず勉強する場を用意してあげたいと考え、大阪市内に寺子屋のような形で子供たちが学ぶ低料金設定の塾を立ち上げて維持しているというネット記事を見かけた。

大阪市では、塾に通う子供に月額1万円の補助が出るので、塾の料金を低く抑えることで子供たちが無料で塾に通うこともできるという内容だった。なるほど、それは素晴らしいアイデアだと敬服した。

続きを読む

2023/02/12

パワーウォーキングを開始する

幾重にも連なった数々の仕事のタスクを前に「いやこれは無理だろ」と呆然としていたが、予想通りに年末年始から1月末まで持ち越し、青色吐息のまま2月に入った。これらの比較的大きなタスクとは別に、私のような疲れたオッサンに助けを求める人たちからの依頼が毎日のようにやってくる。

最近になって気になることがある。それは、職場のエース級の人たちが次々に離職して別の生き方を選んでいることだ。疲れているのは私だけではなかったらしい。大活躍した人たちがいなくなって一時的にパワーダウンしても、すぐに人員が補充され、全体としては恒常性が保たれる。彼らのようなエースでさえ、組織においては歯車でしかなかったということか。

続きを読む