2022/08/25

老いに伴う人生観の初期化が待ち遠しい

相変わらず変化に弱い私は、季節の変わり目の気持ち悪さと浦安住まいの地獄、さらには夏休みのディズニー客の鬱陶しさによってストレスを蓄積し、浮動性の目眩に苦しんでいる。目眩を我慢していたところ、吐き気どころか首や肩まで痛くなってきた。自律神経に過度の負荷がかかっていることをここまで実感すると、むしろ面白くも感じる。

夏休みにディズニーを目指してキャリーバッグを引っ張って押し寄せる人波に罪はない。商業施設と住宅を混在させた街の行政と、その街に引っ越してきた自分が愚かだったというだけのこと。しかし、ここまで私が苦しんでいるにも関わらず、この苦しみを妻や子供たちが何ら理解していないことに絶望する。

続きを読む

2022/08/21

「夫のちんぽが入らない」というシリアスな作品のレビューが熱い

ふざけているわけではなくて、真面目な話。最近、Netflixに登録して動画を視聴しているのだが、私が嗜好するカテゴリーは限られている。主に「サイバーパンク系」のアニメ。今となっては古典的ではあるが逆に未来を暗示していたかのようなサイバネティクス(私なりの解釈では人間の機械化)の概念と、それによって退廃した世界の絶望がいい。

サイバーパンクを見続けて疲れると、今度は「転生系」のアニメに移る。中世ヨーロッパを背景とした魔法使いと可愛らしいキャラクターの世界観を(別の意味で)魔法使いになった中年男性たちが観て喜ぶような内容。この気楽さがいい。しかし、そのホーム画面にNetflixがお勧めとして投げ込んできたのがタイトル通りの実写ドラマ。

続きを読む

2022/08/14

鎌ケ谷市で夏を感じながら「基地の外」まで走る

台風が過ぎた後は晴れて気温が上がることが分かっていながら、不思議と抵抗なくミニベロに乗って走り出した。これがロードバイクだとなかなか踏み出せない。江戸川河川敷の左岸にて、今年の1月からカスタムを続けていたブルーノ・スキッパーの最終調整を終え、これからは様々な場所を走ることにした。

とはいえ、この暑さだ。千葉県北西部の谷津道の起点となる海上自衛隊の下総航空基地まで行ってみることにした。浦安からこの「基地」まで往復60km程度。市川市から始まる大柏川側沿いの谷津道の痕跡を北上して鎌ケ谷市を経由する。

続きを読む

2022/08/10

大きな水玉模様の自他境界

まるで河川敷のサイクリングロードにおいて何も言わずに真後ろに付いてくる気持ち悪いロードバイク乗りのように、「誰やねん」という勢いで絡んでくる気持ち悪いネットユーザーについて、前回の録において記した。

ネット上で奇妙な人から絡まれた時の対処法

この人物は以前からこのブログに張り付いているようで、普通の人であれば起きていない早朝にアクセスしてくる。調べてみると、なぜ早く起きる必要があるのかについても分かった。録を見るのは構わないが、精神的に不安定になるたびに絡んでくるので鬱陶しい。またやり始めたぞというフォロワーからの連絡で確認してみると、相変わらずだなと思った。ブロックリストに登録して無視することにした。

続きを読む

2022/08/08

ネット上で奇妙な人から絡まれた時の対処法

サイクリングに出かけると、知り合いでもないのに真後ろに張り付いてくる輩がいたりもする。とても気持ち悪い。ロードバイクからミニベロに乗り換えてからは、そのような気持ち悪い人に張り付かれる機会が減った。

私感ではあるが、大なり小なりロードバイク乗りは自己愛が強い人たちが多い。自己愛が高めな割に自他境界が自己側で固まっていて、自分が考えていることが正義だと信じ込んでいたりもする。サイクリングとは別の場面ではあるが、自分の生活録をブログとしてネットに残していると、頼んでもいないのにアクセスしてきて、とやかく言って絡んでくる輩がいたりもする。とても気持ちが悪い。

続きを読む

2022/08/07

節倹生活×積立NISA=生きるためのゲーム

これはいい。ちょうど生きることに厭きていたので、細やかな楽しみができた。これまでの事の経緯はこの録この録に記してある。とりわけ金に困っているわけではないけれど、老後と死という人生の最終ステージに向けて、丼勘定だった金の使い方を整理しようと思い立った。

そして、ほぼ全ての出費をクレジットカード払いに統合し、オンラインで視覚化および一元管理することにした。すると、無駄な出費が気になり出した。より安価な手段を探しているうちに、節倹の面白さを知り、せっかくだからと個人年金やiDeCoによる節税、そして積立NISAも始めることにした。今回は積立NISAの話。

続きを読む

2022/08/05

奇妙な戸惑いと恐怖の正体がやっと分かった

ブルーノのスキッパーという名前の小径自転車を購入し、フレームとフロントフォークだけを残して他のパーツを組み込むというカスタムが最終段階に入った。早いもので開始から8ヶ月。いつもの江戸川の左岸を走りながらポジションを確認する。

最終段階といっても大袈裟なことではなくて、今まで乗ってきたロードバイクと比べてブルーノのミニベロのポジション出しの要領が掴めずに右往左往しただけ。ようやくポジションの調整ができた。これで谷津道に出かけても大丈夫だと思った矢先、その道すがらで私はとても重大なことに気付いた。

続きを読む

2022/08/04

心ときめいた数十年前の夏の記憶

最初に断っておくが、今回の録は自分の記憶が薄れないうちにブログとして残しておくだけの話。他者のことなんて何も気にしない長文が続く。

悪夢にうなされながら目を覚ましたところ、見慣れない天井が見えた。寝室には素朴だが上質の家具が置かれている。窓からはレースカーテン越しに夏の日差しとセミの声が入ってくる。ベッドの隣で、誰かが眠っていた跡がある。

続きを読む

2022/08/02

外資系企業で働く人たちって凄いと思うよ

妻が私に相談することなくステルス状態で転職を決め、新しい職場に通い始めた。これからは妻が都心にそびえる高層複合ビルに通うのかと想像していたが、実際には昔ながらの地味な街の一角にある売店もない平凡なオフィスビルに通うらしい。

古き良き昭和の雰囲気が残る日本の中小企業。お中元で届いた大量の果物を管理職が手で運んで平社員に配るような職場なのだそうだ。この転職は良い結果になったと、夫としては少し安堵した。転職した後で上手く物事が進まない事例をたくさん知っている。

続きを読む