2022/07/31

今さらながら「Netflix」と契約してアニメや映画を

普段よりも多めの酒を飲みながら録を書いて眠りについたところ、かなりディープな文章が仕上がっていた。普段からおかしな思考を展開している私だが、酔っ払うと歯止めが効かなくなって頭の中身がそのまま出力されるらしい。

とりあえずリライトしておくか。エントリーのカテゴリとしては「気に入った小物」ではないが、まあそういった感じで。

続きを読む

2022/07/28

私立中高一貫校に子供が通う場合の塾や個別指導:必要なのか、いつからなのか

上の子供は日本全体の入試偏差値ランキングでトップ50に並ぶ難関中高一貫校に入学したのだが、中学受験を志向する家庭が多い浦安市の新町ではとりわけ鼻が高いわけでもない。また、この町には筑駒や渋幕、御三家、新御三家などに通っている生徒も珍しくないし、中学入試は通過点でしかないので大学入試のように露骨な学歴のレッテルが貼られるわけでもない。

我が子が過ごす6年間において、人生を通じて付き合える良き友人、ならびに人生のマイルストーンになる良き師に巡り会うことを望む。併せて父親として思案しているのは、「塾や個別指導といった学校の外での学習サポートをどうするのか?」というテーマ。

続きを読む

2022/07/24

炎天下のサイクリングにて修行と眼福

金曜日は深夜残業、翌日は早朝から休日勤務。往復3時間を超える浦安と都内の通勤のせいで睡眠時間なんて全く足りない。大切な時間を移動するためだけに消費し、寝るためだけに帰る街。しかも、住み心地は最悪。妻の実家があるからと浦安に引っ越したけれど、我が人生で最大の失敗だった。

泥のように眠って遅く起きた日曜日。家の中にいたのは私だけだった。一家の経済的な柱である私が疲れ果てているにも関わらず、朝早くから妻や子供たちが大声で騒いで目が覚めたところまでは記憶している。その後で意識を失ったのでよく分からない。

続きを読む

2022/07/19

ブルーノ・スキッパーのサドル考:ソフトかハードか

普段は千葉県北西部に広がる谷津道に出かけてサイクリングを楽しんでいる私だけれど、6月から7月にかけては江戸川の左岸の河川敷に通っている。理由は二つある。そのひとつとして、春先の木の芽時から自律神経の調子が悪く、いつも以上に思考が沈みがちになっていたので、混み合った車道を走って谷津道にアプローチすることに抵抗があった。

もうひとつの理由としては、予定がタイトな日に仕方なく江戸川の河川敷を走ったところ、最近では左岸の遊歩道が閑散として走りやすいことに気が付いた。江戸川の右岸、つまり東京側は拡張工事がなされて道幅が広がり、グラウンドも増え、荒川の右岸と同じような状態になり、人出が増えて混み合っている。一方、左岸の状態はほとんど変わらず、牧歌的な雰囲気の中で千葉県民が休日を過ごしている。

続きを読む

2022/07/14

美人な奥さんは正義なのか

「なんなの、それ!? 私が悪いって言いたいの!?」という女性の大声が轟いた。とある休日の夕方、日の出地区のファミリーマートで酒のつまみとして「ひねり揚げ」を買って玄関を出た私は立ちすくんだ。

目の前にあるシンボルロード沿いの歩道で、それぞれの自転車に乗ったカップルが信号待ちで停車しながら口喧嘩を始めた。カップルといっても年齢は30代くらいだろうか。また、口喧嘩といっても女性が男性に対して一方的にキレて怒鳴り続けているだけで、男性は最初の一声の後でふてくされた小学生のように黙り始めた。内容が内容なので今回の録は伏せ字が多い。

続きを読む

2022/07/07

ブルーノ・スキッパーにトピークのリアキャリアを取り付ける

1ヶ月に数回程度なのだが、ネット検索でHYPSENTにアクセスしてきて猛烈な勢いで自転車の録ばかりを読み、その後は音沙汰が全くないというネットユーザーが現れる。彼らの意図は分からないが、ミニベロが欲しくなった人の背中を押したのであればそれで良しとしよう。この自転車は毎日の生活を少しだけ豊かにする。

もしくは、ロードバイクを専門に扱っているサイクルプロショップのスタッフがミニベロのカスタムについての情報を探しているのであれば、それは大切な着眼点だと思う。この先、ロードバイクという趣味はさらに人口が減り、プロショップとして別の経営の切り口が必要になる。

続きを読む

2022/07/06

新浦安の海沿いの高級住宅に住んでカツカツにならない年収って、どれくらいなんですかね?

いくらググってもヒットしない情報なのだが、実際に(新浦安の現地人として)不動産屋に尋ねて教えてもらった話。そして、反論されても聞いたことだからそんなことは知らんという話。

新浦安の旧堤防を越えた先の新町エリアの中でも、とりわけ海沿いにある中古の戸建てが1億円とか、中古の分譲マンションが7千万円台とか、まあそういった高額で取り引きされている。では、そのような住宅に住む人たちにはどれくらいの収入があるのか不思議に感じることはないだろうか。

続きを読む

2022/07/03

AZのパーツクリーナーとEVERSのチェーンスプレーという良き巡り合わせ

世の中は暗くて鬱陶しい情報で覆われている。振り払ってもまとわりつき、さらに積み重なる黒い不快感。真面目に生きているだけじゃないかと憤ったところで解決しえない不条理さ。まるで自転車のチェーンの汚れのようだ。

私が世の中を変えることは不可能だが、チェーンの汚れを落とすことは可能だ。昨日から続くKDDIの大規模通信障害によってサイクリングに出かけるという些細な楽しみを奪われた私は、「この○○野郎」という怒りの感情を抑えて「たまにはデジタルを控えることも大切だな」というオッサンの余裕でミニベロのチェーンを掃除することにした。

続きを読む

2022/07/01

五十路のオッサンたちのブログから漂う哀愁と安堵

自分たちが小学生だった頃、彼らは高校生くらいだっただろうか。私の目には彼らの姿がとても大人びていて、輝いて見えた。彼らが進む先にはたくさんの自由があり、新しい世界があり、とても羨ましく感じた。自分にもそのステージがやってくるんだと待ち遠しく思った。

そして、気がつくと自分はオッサンになっていた。最近まで若手だったはずなのにベテランになり、早期退職に該当する年頃になった。そんなはずはないとリアルやネットで同世代を見渡したら、周りも立派なオッサンになっていた。三面鏡で自分を観察すれば、見紛うことのないオッサンがそこにいる。

続きを読む