2021/05/27

シマノのディスクブレーキパッドさえメーカー欠品という緊急事態

シマノのサイクル用品の品薄は昨年から続き、このようなパーツが欠品するはずがないと思っていた11速シフターが市場から姿を消し、やっとのことでメルカリにて手に入れた。しかし、事態はさらに深刻になってきたようだ。

サイクリストではない人には何のことやらという話かもしれないが、シマノが販売しているディスクブレーキのパッドさえもメーカー在庫が尽きて小売店の在庫のみ。次回の入荷は来年になるそうだ。何とかなるだろうと暢気に構えているサイクリストは多数いると思うが、これから阿鼻叫喚の事態が始まるかもしれない。

続きを読む

2021/05/22

谷津道をひたすら走るロードバイク禅と思秋期の思考

この日曜日も飽きもせずロードバイクに乗り、千葉県内の谷津道に繰り出す。谷津の地形はとても面白い。平地が続く千葉県北西部を走っていて緑豊かな丘や小さな山が見えた時、その近くには車も人も通らない道が続いていることが多い。

ストレスが多い日常で心に溜まったプレッシャーを少しだけ抜いて、生きることの目標さえ分からないけれど、もう少しだけ頑張ってみようという気持ちになる。

続きを読む

2021/05/20

メルカリでトリガー型シフターを譲ってもらって感じた昔のネットの面影

日本国内の自転車業界が大変なことになっているとプロショップの店長からお聞きしたのは、昨年(2020年)のことだ。コロナの影響でフレームや部品の生産や流通が滞った上に、世界的に自転車の需要が高まったことで多くの製品の国内在庫が尽きている。

1台のロードバイクを全て日本国内の製品で組み立てることは難しい。フレームやタイヤは国内工場を有しているメーカーがあるが、コンポーネントについては世界的にもシマノが大きなシェアを広げている。痛いことに、シマノのパーツは海外工場、とりわけマレーシアで製造されている。

続きを読む

2021/05/17

ペルソナが崩れかけた社会を眺めて知りうる本性

すでに引き合いに出すことさえ煩わしく感じる感染症は、この世界の多くのことを変えてしまった。不条理の中で戦っている人たちは大勢いるし、すでに心が折れたり、開き直ってしまっている人たちもたくさんいる。

また、世界や日本国内、あるいは自分が生活する地域といった様々な社会において、これまでは見過ごされてきた歪みが眼前に引きずり出され、それらの大きさに呆然としている自分がいる。

続きを読む

2021/05/09

桑納川から神崎川経由の谷津道で小室に囲まれる

子供たちが乳児や保育園児だった頃の日曜日はとかく忙しくて大変だったが、今から振り返ると楽しい時期だったなと懐かしくなる時がある。上の子供は朝から学習塾へ。妻も学習塾の保護者会に出席するために同行した。

私は下の子供に朝食をとらせた後でウェアを身につけ、週末のサイクリングに出かける。役に立たない父親だと家族から思われているはずだが、父親の心身の健康維持は家族のためでもある。私が倒れたらこの家庭は傾く。

続きを読む

2021/05/07

同じテーマだけで連投するブロガーって、凄いよな

HYPSENTのために契約しているFC2のブログサービスには、二種類のランキングがある。ひとつは「FC2ブログランキング」という独立したサービス。FC2のブログサービスを使っていなくてもランキングに参加することができることもあって、強烈な個性を発する猛者が集まったりする。

もうひとつは、FC2ブログを契約した際に参加することができる「ジャンルランキング」というサービス。ラジオボタンを押すだけで登録が完了し、ランキングで上位に入ったからといって何があるわけでもない。それらの評価はアクセス数に基づいているのだろう。

続きを読む

2021/05/06

ボサノヴァを聴いて突然やってきた絶望感と気怠さがいい

もはや思秋期真っ盛りでやることなすことが無様に感じはするが、とりあえず仕事を続けているし、家庭も何とかやりくりしている。

夫婦共働きの子育てが忙しいのか、私の家庭のスタイルが忙しいのかよく分からないのだが、とかく妻は忙しく動き回り怒鳴り声を上げ、子供たちは言うことを聞かずにやりたい放題。これが我が家の日常だったりもする。

続きを読む

2021/05/05

浦安市の防災無線放送は、野球場のアナウンスを参考にすると聞き取りやすくなるよ

浦安市内では高齢者のコロナワクチンの接種予約が始まったが、システムをデジタルに振った結果として逆に利便性や効率性が低下し、電話予約はパンク状態。必ずしも高齢者のことを慮っているとは思えない街の行政に対して市民の不満や憤りが蓄積しているらしい。浦安の行政に足りないのは、市民の気持ちを察する姿勢なのかもしれないな。

浦安市が防災無線放送を使って市内全域に音声でアナウンスすることがあるのだが、担当している男性職員の声がくぐもっていて、非常に聞き取りづらい。暴風雨の際には全く聞き取れないし、コロナ関連のアナウンスでさえニュアンスで判別するくらいだ。浦安市の関係者はこの課題に気がつかないのだろうか。

続きを読む

2021/05/04

大柏川と大津川経由の谷津道サイクリングで手賀沼へ

谷津道をロードバイクで走って柏市にたどりついたところ、心地よく鼓膜を振るわせる癒やし系の自然音が聞こえて立ち止まった。

「これは素晴らしい...この位置にカメラを設置して、動画と音声だけを延々と流してくれるYouTubeのチャンネルがあったら、きっと眠れなくて困っている人たちが助かるだろうな...」と素直に思った。

続きを読む

2021/05/02

GとかBとかCのようなラテ風味のサイクルライフ

江戸川を越える橋を過ぎた辺りで、サイクリングを早めに切り上げて帰宅しようと思った。今回の目的はカスタムが一段落したクロスバイク風ロードバイクのポジション調整だ。無理をする必要はないな。

浦安市の隣の市川市の街中を軽く走りながら、途中で停車してスマホで天気予報を確認する。日本気象協会の予報では終日晴れているそうだが、柏市や我孫子市の方角の空は真っ黒な雲が天高くまで分厚く覆い被さっている。

続きを読む