2020/12/30 静かな年末にヨレヨレのレースカーテンを眺めてしみじみと これが今年最後の録になるかもしれないし、年越しで録を書くかもしれない。パンデミックで社会が混乱しながらも、私自身はバーンアウトから復調する一年となった。家庭においては、夫婦共働きで育児に入ってから、ここまで静かな年末を迎えられたのは初めてだと思う。 続きを読む
2020/12/28 関ヶ原の戦いの東軍と西軍のような人間模様 いつも通りの休日出勤のために歩いていたら、都内の大きな建物の前で大人たちが受験生のように行列をなしていた。私のような40代から50代の男性が多い。何だろうかと入口の看板を覗き込むと、とある資格試験の会場だった。なるほど、その資格は職種が違っても使えそうだ。 続きを読む
2020/12/24 オートバイ通勤を志したけれど記憶が戻って挫折する 浦安から都内への電車通勤では、車内の混雑も酷いものだが、駅構内での乗り換えの方が疲れる。しかし、その日の朝の乗り換えの通路で痛々しい光景を目撃して疲れが吹き飛び、腹の中が持ち上がるような苦しさがやってきた。 続きを読む
2020/12/22 東北や関西までマイカーで出張する電車嫌いのボス 疲れている時や体調が良くない時でも浦安から都内を往復する3時間超えの電車通勤は続く。脱浦して荒川を越える日までの我慢だが、たまに通勤のストレスで強い目眩が生じて気が狂いそうになることがある。過去のバーンアウトの原因のひとつでもあった。 続きを読む
2020/12/20 失われた力を取り戻すための鍵 新年まであと10日と少し。夜の都心では忘年会帰りの赤ら顔のサラリーマンや若者たちが目立つ。マスクを外し、アルコール飲料の缶を片手に道端や駅で密集して立ち呑み。飲食店が早い時間に営業を終了しても、これでは効果が薄い。コロナ感染者が増えている状況なのに人々の多様性は凄まじいものだと感じつつ、この人たちは国家や社会について何も考えていないのではないかと呆れもする。 続きを読む
2020/12/14 夜更け過ぎにペインキラー 長らく生きてきたが、これほどまでクリスマス...Xmasの方が雰囲気があるかな...の盛り上がりが感じられない年末はなかった。すでに生じ始めているが、忘年会やクリスマスパーティでクラスターが発生すると大変だ。夜の街中を出歩くのは危険だな。 続きを読む
2020/12/09 謎が多い爺さんの酒とスローライフ 消耗郷と名付けた町での生活も、地獄のような電車通勤も相変わらずだが、なぜに目標を年内に設定するのかという仕事の慌ただしさも相変わらずだ。休日出勤で電車に乗っていたら、ふと昔から不思議に思っていた謎が解けた気がした。なるほど、彼は本当の地獄を生き抜いたということか。 続きを読む
2020/12/02 ブログを続けると時間の流れが少しだけ遅く感じる たまには観念的な録を残そう。6年以上前から様々なブログを立ち上げて、結局はHYPSENTという根暗なブログが残った。このブログを立ち上げたのは去年のことで、1年間で160件程度のエントリーを書き綴った。自分がどうしてブログを続けるのか、その意味を後方視的に考えてみたい。 続きを読む