2020/02/28 小学校の一斉休校と自治体の判断 仕事は一段落したのかどうか、まあとにかく次の段落に入ったようだ。私のような老いたスペシャリストは、落ち着いてジェネラリストの方針に従うのみ。若い頃は熱くなって上に突っかかったものだ。懐かしく感じる。 続きを読む
2020/02/27 夢と魔法と満員電車 最近は休日出勤が多く、状況が日々変化することもあって今日が週初めなのか週末なのかという実感がない。昨今、新型コロナウイルスが世界に広がってきている。 続きを読む
2020/02/26 逆に考えるとどうなるんだ? 大学院時代の恩師は私の職業人生を決定づけた存在でもあり、彼以上に破天荒な賢人に出会ったことがない。そして、彼が口癖のように唱えるフレーズがあった。 続きを読む
2020/02/24 マンション住まいの哀しみ あまりに気持ちと状況が複雑で録のタイトルが定まらない。半年くらい前、自宅のマンションの上の階に一人の未就学児を育てている家族が引っ越してきて、我が家の生活環境は悪化した。 続きを読む
2020/02/19 燃え尽きかけて解けた鎖 以前から「共働きの子育てと電車通勤のストレスでバーンアウトしかけたことがある」と記すことが多い。まさに地獄だったわけだが、大きな苦しみに耐える中で得られたこともあった。この窮地があったからこそ辿り着くことができた境地というか。少し大げさだな。「バーンアウトした」という表現ではなくて、「バーンアウトしかけた」という表現を使っているが、今から振り返ると明かなバーンアウトであり、うつ病も併発していたように思うことがある。 続きを読む
2020/02/04 連絡先やコメント欄の必要性 相変わらずの忙しさだが、職場の士気が高まると勢いで私のモチベーションも上がる。とはいえ、あまり前のめりになると元気の前借りになって燃え尽きるので留意したい。 続きを読む