2023/03/19

ようやくウォーキングのスタイルが固まる

先週に少しだけミニベロに乗って走ったので、今週末はウォーキングで汗を流すことにする。サイクリングで出発する前には一歩を踏み出すような気持ちの勢いが必要になるけれど、ウォーキングの場合には日常生活の延長だな。適当に身支度を整え、ドアを開けて出発することができる。

千葉市の海沿いにウォーキングやジョギングに適した場所があり、電車に乗ればすぐに着くという環境は恵まれている。今の私は浦安という地理的空間に存在するだけで心拍数が上がり、目眩が襲い、吐き気を催す。「そんなに浦安が嫌なら、千葉市に引っ越しなさいよ!」と妻から怒鳴られそうだ。

続きを読む

2023/03/09

ウォーキングシューズ沼なんて健康的で安いものだ

ずっと考えても答えが見つからないことがほとんどだが、希にあまり考えなくても答えが見つかり、どうしてこうなったと後方視的にロジックを遡ることがある。それらの答えは往々にしてシンプルで、余計な考えが介入する隙間もない。

昨年の木の芽時からストレス性の強い浮動性の目眩に襲われ、年末までずっと苦しみ続けた。サイクリングで走りまくれば何とかなると思っていたが解決に至らず、サイクリングに出かける気力さえ枯渇した。これは困ったということで歩きまくることにした。実にシンプルな答えだ。

続きを読む

2023/02/19

パワーウォーキング:新習志野駅ー千葉みなと駅で温泉探し

サイクリングに飽きて急にウォーキングに目覚めたというわけではなくて、仕事のスケジュールがタイトな時期のリフレッシュという枠にウォーキングがぴたりと当てはまったという構図。落車して骨折しましたとか、そんなことを言っていられない繁忙期にはサイクリングを我慢して自宅でスピンバイクを漕いでいた。

しかし、陽の光を浴びないことはメンタルに悪影響があるらしく、年末年始は家庭の不和も相まって精神の深い井戸に落ちていた。もはやスピンバイクに乗るモチベーションさえ湧かなかった時に上司や同僚の真似をしてパワーウォーキングを始めてみた。すると、これまでの不調が分かりやすく改善された。

続きを読む

2023/02/12

パワーウォーキングを開始する

幾重にも連なった数々の仕事のタスクを前に「いやこれは無理だろ」と呆然としていたが、予想通りに年末年始から1月末まで持ち越し、青色吐息のまま2月に入った。これらの比較的大きなタスクとは別に、私のような疲れたオッサンに助けを求める人たちからの依頼が毎日のようにやってくる。

最近になって気になることがある。それは、職場のエース級の人たちが次々に離職して別の生き方を選んでいることだ。疲れているのは私だけではなかったらしい。大活躍した人たちがいなくなって一時的にパワーダウンしても、すぐに人員が補充され、全体としては恒常性が保たれる。彼らのようなエースでさえ、組織においては歯車でしかなかったということか。

続きを読む