2022/04/25

ゴールデンウィークが明けるまでは焦らずに

五十路近くまで生きてくると、1年間の調子の浮き沈みでさえルーティン化してくる。年間ベースの出来事を「ルーティン」と表現するのは気が長く感じはする。しかし、時の流れがとても早く感じるオッサンの感覚の中ではルーティンと表現して妥当かなと感じもする。

3~4月に調子を崩し、強い目眩や倦怠感、吐き気、動悸、頭痛といった症状に苦しむのは毎年のことだ。気温だけでなく、職場の人事、家族との人間関係、さらには春先に活発になる人たちの波に疲れてしまう。私は変化にとても弱い。その変化が一気に押し寄せる春先に大きなストレスを感じ取ってしまうわけだ。

続きを読む

2021/08/03

歯科衛生士さんの痛くも優しいクリーニングにて

「痛かったら、左手を挙げてくださいね☆」と、句読点の代わりに星マークが付きそうなくらいに明るく優しい声掛けの後で、歯科衛生士のお姉さんによる歯のクリーニングが始まった。当然だが私は浦安市内ではなく都内のクリニックに通っている。

チェアに座る前に一瞬で目に焼き付けた衛生士さんの姿は、若い頃の内田有紀さんのような感じだった。栗色のショートの髪が美しく、スレンダーで手足が長い。しかも、透き通るような小声がいい。堂々と言うことではないが、私はスレンダーでウィスパーボイスの女性に滅法弱い。

続きを読む

2021/04/17

変態系のカスタムに仕上がったクロモリロードバイク

愛用しているクロモリロードバイクをクロスバイクのようにカスタムしようという趣味的な取り組みが始まって、久しぶりにパーツ沼を元気に泳いでいる。

人は自分が思っているほどには幸せでも不幸せでもない。大切なことは生きることに飽きないことだと、どこかの映画で聞いたフレーズを思い出した。イノセンスの作中だったか。オリジナルはロマン・ロランの言葉だな。

続きを読む

2021/03/18

心の振れ取りも得意な店で手組ホイールをお替わり

「ありがとうございます!」という元気なメールにて見積が返ってきた。工賃と税込みで諭吉先生が2.5人分。子育て中の出費は抑えたいところだが、思ったよりも安かったので脊髄反射に近い勢いでオーダーすることにした。注文したのは手組ホイール。また手組を追加かよと思われるかもしれないが、それなりの理由がある。

続きを読む

2020/08/11

お父さんの本当の夏休み

お盆休み前の三連休。案の定、子供の学習塾や習い事が立て続けに入って、我が家は朝から大騒ぎだ。休日という存在については、世帯によって、あるいは夫や妻によってそれぞれなのだろう。

続きを読む

2020/05/30

新・東京ラプソディーを聴きながら

東京都と同じく千葉県においても緊急事態宣言が解除され、来週からは子供たちが通う小学校や児童育成クラブも始まる。昨夜の私は、いそいそと自室でロードバイクを整備していた。そして、休日の朝が来た。

続きを読む

2020/05/25

新しい朝が来た 希望の朝だ

朝起きてカーテンを開ける。ここしばらくは肌寒くて湿気を帯びた空気だったが、今朝は空が晴れ渡っている。こんな日は、ロードバイクに乗って心地良い汗を流したいものだが....

続きを読む

2020/05/16

静的な習慣と動的な習慣

このZwift全盛のご時世に、私のようにオフラインのスピンバイクを回し続けているロードバイク乗りは珍しいかもしれないな。最近では、TACXやWahoo、PRO-FORMといったメーカーから次々にZwift対応のスピンバイクが発売され始めている。

続きを読む

2020/05/14

ロードバイクで28Cのタイヤ

朝、目を覚ますと、それまで何日も考え続けていたかのように頭の中でアイデアが整理されていて、スマートフォンで通販サイトにアクセスし、サイクル用品をポチる。おそらく寝ている間に脳が動き続けていたのだろう。

続きを読む

2020/05/09

映画の「トラック野郎」で和む

このご時世でペースを保って楽しく生活している人は少ないことだろう。心の中に鬱陶しく蓄積するモヤモヤした何かがある。ネット動画やゲームを楽しむ気にもなれず、スピンバイクに乗ることさえ面倒になってきた。つまり、何もする気が起きない。

続きを読む