全ての記事の表示

家庭内の子育てマウンティングの破綻
2023/11/26
加齢臭どころか心の疲れまで香りに変えてしまいそうな「清水香」という消臭スプレー
2023/11/05
団地の駐輪場でシニアに絡まれる
2023/10/29
団地は生き物
2023/10/22
ひとり暮らしを始めた町を再び訪れて
2023/10/16
ミューレの両刃カミソリ「ROCCA」とクラシックシェービング
2023/10/08
流れ去る時間を何とかして感じようとするけれど
2023/09/30
スカイランニング用のポールを加工して、お気に入りのノルディックポールをつくる
2023/08/27
レインコートを着た男
2023/08/20
リタイア後に故郷に戻るか否か
2023/08/12
セルフサービスで現物支給の子育て支援
2023/07/31
ノルディックウォーキングでバウンディングを続けていたら、走ることができる身体になっていた
2023/07/29
経験したことがないほどに早く過ぎ去る7月
2023/07/22
レトロでシンプルな生活を取り入れながら、地に足をつけて老いたい
2023/07/01
そしてパトカーも警備員もいなくなった
2023/06/22
ノルディックウォーキングに「バウンディング」を導入して負荷を高める
2023/06/11
家庭の崩壊に至る無敵モードとそれを無効化するためのスイッチ
2023/06/04
奴隷のような扱いだと嘆く友人のチート冒険者のようなリフレッシュ
2023/05/28
メランコリック・タウン
2023/05/24
街の治安の悪化と異質な恐怖
2023/05/16
自宅のすぐ近くにウレタン舗装されたウォーキング・ジョギングのコースがあるという好立地
2023/05/05
ディズニーパレードを避けてニコニコ超会議に巻かれる
2023/04/29
新浦安で轟音を響かせる選挙カー
2023/04/24
ウォーキング用品の沼を埋め立てながら前に進む
2023/04/21
ノルディックウォーキングが答えということか
2023/04/10
パワーウォーキングとサイクリングを比べて実感したこと
2023/04/05
Z会の学習用タブレットのペアレンタルコントロールが緩すぎて、子供の危険な遊び道具になっていた話
2023/04/02
「Dove Plus」を注文する寸前で取りやめる
2023/03/26
理想的なオッサン像
2023/03/23
永遠の元漁師町
2023/03/21
割と本気で「Dove Plus」を手に入れたい自分がいる
2023/03/20
ようやくウォーキングのスタイルが固まる
2023/03/19
ミニベロサイクリング+チェアリングでヘリノックスを試す
2023/03/12
ウォーキングシューズ沼なんて健康的で安いものだ
2023/03/09
節倹生活と積立投資:開始から半年
2023/02/24
「君の名は。」よりも強烈な母校の同窓会からのメール
2023/02/21
パワーウォーキング:新習志野駅ー千葉みなと駅で温泉探し
2023/02/19
浦安市は小学生の塾代を補助しないのか?
2023/02/16
パワーウォーキングを開始する
2023/02/12
大きめの重力感で床に伏せながら
2023/01/29
全身バキバキの筋肉痛
2023/01/23
高嶺の花は枯れないらしい
2023/01/19
年賀状に映るミドルエイジの心境と武蔵野線の変なオジサン
2023/01/14
親父のクライシスを求めてブロンプトンを注文しかける
2023/01/08
申し訳程度のおせち料理から始まる元旦
2023/01/01
ツイッターの閲覧数の開示によって映し出された人の心理
2022/12/26
自分用の落とし穴を掘ってしまう思秋期の恐さ
2022/12/19
ちょいと寂しい夜のうた
2022/12/11
いつもの年末、いつか過ごした時
2022/12/04
輪行仕様のブルーノ・スキッパーを構想中
2022/11/26
357号線沿いのナイトサイクリングで内房から自走で戻ってくる
2022/11/22
ふるさと納税でフルベットしたら大変なことに
2022/11/18
ふるさと納税による減収を嘆く浦安市のデータを浦安市民が検証してみた (後編)
2022/11/12
ふるさと納税による減収を嘆く浦安市のデータを浦安市民が検証してみた (前編)
2022/11/11
目眩を抑える智恵を鎌ヶ谷大仏から教わる
2022/11/01
職業人の需要と供給
2022/10/23
荒れた家庭と23時の夕食
2022/10/20
10年単位の時間枠
2022/10/18
飛行機で地方を訪れ、ディズニー客と同じ道程で帰ってくる小旅行
2022/10/16
思春期の子供がドアバンしたら、ドアを取り外す
2022/10/12
このタブレット端末は学習用じゃなかったのか?
2022/10/02
亀有付近まで心の領域を広げるサイクリング
2022/09/25
蛙の子が蛙のまま中学受験へ
2022/09/20
フクダ電子アリーナまで走った後で検見川の浜を眺める
2022/09/11
分厚い雲の隙間から差し込んだ陽の光
2022/09/08
老いに伴う人生観の初期化が待ち遠しい
2022/08/25
「夫のちんぽが入らない」というシリアスな作品のレビューが熱い
2022/08/21
鎌ケ谷市で夏を感じながら「基地の外」まで走る
2022/08/14
大きな水玉模様の自他境界
2022/08/10
ネット上で奇妙な人から絡まれた時の対処法
2022/08/08
節倹生活×積立NISA=生きるためのゲーム
2022/08/07
奇妙な戸惑いと恐怖の正体がやっと分かった
2022/08/05
心ときめいた数十年前の夏の記憶
2022/08/04
外資系企業で働く人たちって凄いと思うよ
2022/08/02
今さらながら「Netflix」と契約してアニメや映画を
2022/07/31
私立中高一貫校に子供が通う場合の塾や個別指導:必要なのか、いつからなのか
2022/07/28
炎天下のサイクリングにて修行と眼福
2022/07/24
ブルーノ・スキッパーのサドル考:ソフトかハードか
2022/07/19
美人な奥さんは正義なのか
2022/07/14
ブルーノ・スキッパーにトピークのリアキャリアを取り付ける
2022/07/07
新浦安の海沿いの高級住宅に住んでカツカツにならない年収って、どれくらいなんですかね?
2022/07/06
AZのパーツクリーナーとEVERSのチェーンスプレーという良き巡り合わせ
2022/07/03
五十路のオッサンたちのブログから漂う哀愁と安堵
2022/07/01
新浦安の日の出地区で暴走する「黄色のスポーツカー」に気をつけろ
2022/06/26
積立投資と蜘蛛の糸
2022/06/23
住宅価格の暴落と終の棲家とコンパクトシティ
2022/06/16
つるピカハゲ丸に学ぶ節倹術
2022/06/13
つまらなくて暇つぶしにもならないブログ記事
2022/06/10
仲良くなったのかも。絶望と。
2022/06/05
神崎川にかかる庄左エ門橋の上で見かけた生き方の鍵
2022/06/04
弥富川沿いの谷津道を走って八街市で新緑を味わう
2022/05/24
中学受験の見学説明会は可能な限り参加すべし
2022/05/19
ネットが好奇心の対象からただの道具になったのはいつからだろう
2022/05/17
私立中学に子供が入学した後の意外性
2022/05/14
モンベルのフラットペダル用シューズ「トレールライダー」を履いて気分良く踏み出す
2022/05/12
千葉市の海浜幕張でミニベロのポジション出し
2022/05/08
江戸川の河川敷でミニベロのポジション出し
2022/05/03
目が見えない父親を助ける子供たちの姿
2022/04/29
ゴールデンウィークが明けるまでは焦らずに
2022/04/25
木の芽時の不調は峠を越えたか
2022/04/17
新浦安にやってくる暴走族
2022/04/11
ブルーノ・スキッパーに乗って木の芽時の谷津道へ
2022/04/10
木の芽時には無理をしない
2022/04/09
ライフログを残すことの意味
2022/04/03
義妹が結婚するらしい
2022/04/02
体型維持には運動だけでなく食事管理、とりわけ糖質よりも脂質
2022/03/28
浦安の喧噪から離れた静かな場所
2022/03/25
細かすぎて伝わらないミニベロカスタム BRUNO SKIPPER
2022/03/20
光の小粒のように散らばった思考を集めるイメージトレーニング
2022/02/28
夫婦共働きと中学受験の奇妙な親和性
2022/02/24
予定調和の夫婦喧嘩の先にある臨界線
2022/02/14
中学入試の合格の後にやってきた嵐
2022/02/08
中学受験の本戦はトップガンやエースコンバットの世界だった
2022/02/06
「一月の中学入試は前哨戦に過ぎない」という言葉の意味
2022/01/27
本社から子会社に出向になった中年男性の愛執
2022/01/20
中学受験で滑り止めの学校に支払う入学金という名の手付金
2022/01/19
納車したミニベロに乗って眺めた隅田川と新婚時代の自分の姿
2022/01/15
奥行きがあるオッサンのライフログって...なんだろうな
2022/01/12
これでいいのだ!
2022/01/09
ネットのフリーマーケットで巣を張る人たちの哀しみ
2022/01/03
これからの相棒?魔改造のミニベロに決まっているだろう
2022/01/01
奴隷の鎖を外して楽になろう
2021/12/31
繽紛たる悩みの中で心を練る
2021/12/19
中学受験という戦に突撃する時の虚無感
2021/12/18
胃を小さくすることで痩せるというイメージ
2021/12/17
SKSのレンコンプレッサーで轟沈
2021/12/15
ウトメのアポなし凸 リターンズ
2021/12/11
ブロンプトンを手に入れる寸前で踏み留まる
2021/12/09
ぞうきんかけご飯とシュタインズ・ゲート
2021/12/05
社会が変化しても変わらないブロンプトンの魅力
2021/12/03
図面を描いてアルミの削り出しパーツを注文
2021/11/28
ありのみコースの前を通って谷津道に抜けるルートを探す
2021/11/27
魚釣りが好きな人たちにとってのパラダイス
2021/11/26
スピンバイクと断酒で4kgの減量
2021/11/22
ベリー ベリー ストロング
2021/11/19
ヨットハーバーで海を眺めてから弁天橋経由の夜の谷津道で恐怖体験
2021/11/14
ディズニーがある街に住んで良かったことなんて
2021/11/05
プライベートな場では情報の密を避けてオフラインに
2021/11/03
自家発電を真面目に考えると面白い
2021/11/01
電車という閉鎖空間と無敵の人
2021/10/31
そろそろ身体がヤバいので断酒と減量を始める
2021/10/27
「やるぞ」と構えを先に出すよりも、日常として取り組む
2021/10/23
毎日の生活を少し豊かにする小久保の石鹸ネット
2021/10/21
過集中を使ってコツコツと地道に働くだけで
2021/10/18
千葉北西部の谷津道を廻りながら希死念慮を消す
2021/10/12
叱り続ける子育ては子供の自主性の芽を摘む
2021/10/06
久しぶりに谷津道サイクリングへ
2021/10/03
街と生活スタイルの共進化
2021/09/29
中学受験モードと言われましても
2021/09/25
ようやくシクロクロスベースのオールロードが完成
2021/09/24
親ガチャと子ガチャ
2021/09/22
書き残したログが自分の役に立つのは3年後
2021/09/21
盗まれやすいロードバイク、盗まれにくいロードバイク
2021/09/20
ドラクエの頻度で自己愛モンスターに遭遇する街
2021/09/18
If you are searching, look within yourself, not on the Internet.
2021/09/15
自分の中の自分
2021/09/11
サイクリングで食べる肉まんが旨い季節になってきた
2021/09/07
谷津道ハンター仕様のカスタム自転車を組み上げる
2021/09/06
五十路まで生きると経験がパターン化するらしい
2021/09/04
人のB面が映る部位
2021/09/02
これだから苦手なんだよ、ヒップホップ系は
2021/08/30
医療を潰したら自分たちが困ることになるんだよ
2021/08/27
物事の理由を考える人、考えない人
2021/08/25
その頃はワクチンがなかったけど、陰陽師がいたじゃない
2021/08/20
ボールを打ち返したら会話のキャッチボールにならない
2021/08/16
競輪だけではなくて中学受験にも捲り屋がいるらしい
2021/08/12
正味の話、いつまでサイクリングを自粛するのか
2021/08/08
紀陽除虫菊の「オキシウォッシュ」という夫婦共働きの父親の味方
2021/08/07
オールロードバイクとパスハンターにみられる相同性と相似性
2021/08/05
歯科衛生士さんの痛くも優しいクリーニングにて
2021/08/03
俺の心は決して折れない、なぜなら、すでに砕け散っているからだ!
2021/08/01
マンションの駐輪場で他の住民の自転車を蹴り倒すおかしな人
2021/07/30
しばらくの間、サイクリングは自粛だな、こりゃ。
2021/07/28
パナモリのシクロクロス用フレームを注文
2021/07/27
ロードバイクという趣味をやめる準備
2021/07/24
近所のコンビニの前で道端飲みに興じる若者たち
2021/07/22
子供から頼まれた曲をダウンロードしようとして淡い思い出にひたる
2021/07/18
のんきな他人
2021/07/12
フロントシングルのクランク、クロスワイドの組替スプロケット、そして熱中症
2021/07/11
マルチタスクで疲れたら、シングルタスクを意識する
2021/07/04
馴染みの小料理屋に立ち寄るオッサンって、素敵だと思うよ
2021/07/01
フロントシングルのGRXクランクを手に入れるのさ
2021/06/30
夫婦の寝室が別どころか、夫が書斎で生活しているけれど
2021/06/27
金山落とし沿いの谷津道サイクリングで元気に育つ稲を眺める
2021/06/20
ウラヤスではなくウラカスだと思えば
2021/06/15
意に沿わず千葉都民になった夫の夢と現実
2021/06/09
このままでは谷津道サイクリングのブログになりそうだ
2021/06/05
シマノのディスクブレーキパッドさえメーカー欠品という緊急事態
2021/05/27
谷津道をひたすら走るロードバイク禅と思秋期の思考
2021/05/22
メルカリでトリガー型シフターを譲ってもらって感じた昔のネットの面影
2021/05/20
ペルソナが崩れかけた社会を眺めて知りうる本性
2021/05/17
桑納川から神崎川経由の谷津道で小室に囲まれる
2021/05/09
同じテーマだけで連投するブロガーって、凄いよな
2021/05/07
ボサノヴァを聴いて突然やってきた絶望感と気怠さがいい
2021/05/06
浦安市の防災無線放送は、野球場のアナウンスを参考にすると聞き取りやすくなるよ
2021/05/05
大柏川と大津川経由の谷津道サイクリングで手賀沼へ
2021/05/04
GとかBとかCのようなラテ風味のサイクルライフ
2021/05/02
決して後ろ向きにならない自問自答
2021/04/30
テレワークと超回復
2021/04/29
しばらくの間は「谷津道」の探索を楽しみに生きよう
2021/04/28
自他境界が曖昧な人を真正面で受け止めるよりも
2021/04/25
馬に近くなったカスタムロードバイクで桑納川沿いの谷津道へ
2021/04/20
変態系のカスタムに仕上がったクロモリロードバイク
2021/04/17
東京大衆歌謡楽団の晴れ渡る歌声と演奏でホロホロと
2021/04/15
ロードバイクのフラットバー化に必要なシフターが欠品
2021/04/10
サイクルナビが案内してくれた船橋市内のグラベルコース
2021/04/05
終の自転車生活とロングホールトラッカー
2021/04/01
中年男性の中二病には、仮性と真性の二種類があるらしい
2021/03/28
ミドルエイジクライシスと男性ホルモン
2021/03/27
阿留辺畿夜宇和なスタイルはしんどくても
2021/03/22
中学受験のクライシスを前に数分間の夫婦の会話で至った結論
2021/03/20
負けたくないが勝てなかった故郷の同級生
2021/03/19
心の振れ取りも得意な店で手組ホイールをお替わり
2021/03/18
諸君、私は新浦安が大好きだ。
2021/03/12
「うつヌケ」の内容を回想しながら
2021/03/08
ワイドリムの手組ホイールが届いて、他者への感謝を忘れていたことに気づく
2021/03/03
28Cタイヤのロードバイクで春の江戸川沿いへ
2021/02/28
トグル入力のようにトントンと
2021/02/27
離人感を使った棺桶ロックなイメージ
2021/02/24
前向きに表現するためには力が要る
2021/02/23
かなりこじらせたラファマニア
2021/02/21
アバターと呼んでいる何かの正体が分かってきた
2021/02/17
ということで手組ホイールをオーダーする
2021/02/16
ロードバイク用品の一斉処分と夢の跡
2021/02/12
Things I Noticed on My Cycling Trip to Yotsukaido City
2021/01/31
Burnout Relapse and Avatar Reboot
2021/01/25
キッズケータイを解約したら新しいiPhoneをもらった
2021/01/23
スポーツタイプのミニベロをポチる前に踏みとどまる
2021/01/21
Honyaku Konnyaku and English Education
2021/01/17
My Wife's Tea and Bossa Nova Music
2021/01/16
自他境界でシールドを展開している何か
2021/01/14
休日出勤でミニベロに乗って見上げた冬空
2021/01/12
警戒すべき人物を見抜くためのチェックリスト
2021/01/07
乱世を感じながら自分でロードバイクをオーバーホール
2021/01/06
言っても言わなくてもいい言葉に碇をつけて海に沈める
2021/01/05
「わたしはわたし、あなたじゃないもの」というフレーズの由来
2021/01/03
ケチャップうどんの現実から始まる元旦
2021/01/01
静かな年末にヨレヨレのレースカーテンを眺めてしみじみと
2020/12/30
関ヶ原の戦いの東軍と西軍のような人間模様
2020/12/28
オートバイ通勤を志したけれど記憶が戻って挫折する
2020/12/24
東北や関西までマイカーで出張する電車嫌いのボス
2020/12/22
失われた力を取り戻すための鍵
2020/12/20
夜更け過ぎにペインキラー
2020/12/14
謎が多い爺さんの酒とスローライフ
2020/12/09
ブログを続けると時間の流れが少しだけ遅く感じる
2020/12/02
肩凝りと腰痛の緩和にトレーニングチューブを流用
2020/11/30
ホワイトな街をソロライドで訪れて頭の中がホワイトになる
2020/11/25
駅の出口の柱の隙間で喫煙し続ける男
2020/11/20
チーバくんの顔の辺りの緑豊かな場所を自由に走る
2020/11/16
新浦安の千葉都民でも場所と職場によっては快適な通勤手段があるらしい
2020/11/13
中学受験で保護者にやってくるクライシス
2020/11/11
心の中のアバターと同居する生活
2020/11/08
細かなことを気にする夫と気にしない家族
2020/11/04
中年親父が美人と会話すると元気になるという予定調和
2020/11/02
ミニマルな人間ドックで広がる視界
2020/11/01
ちょっと袖ケ浦まで走ってくるという日常
2020/10/28
歩道にて育児パパが自転車で煽ってくる歪な町
2020/10/27
ツルモク独身寮と妻をめとらばの並行性
2020/10/22
細かな感動が散りばめられた小学校の運動会
2020/10/19
ひとりになれる静かな場所を求めて松戸の農地へ
2020/10/13
自己愛が強い人たちとの関係 (後編)
2020/10/10
自己愛が強い人たちとの関係 (前編)
2020/10/09
裸足ペダルと鼓童で室内サイクリング
2020/10/07
自らの命を絶つという不条理なプログラム
2020/10/03
穏やかなマンション生活のための十字キー
2020/10/01
フラットペダルの方が速いという珍妙な現象
2020/09/27
BOAが付いたビンディングシューズで轟沈
2020/09/25
ハニートラップと何とかディスタンス
2020/09/21
江戸サイと荒サイを1日で廻るサイクリング
2020/09/17
電車通勤のストレスを「悪霊」と表現する絶妙なセンス
2020/09/09
メッセンジャースタイルと腰プロテクター
2020/09/01
熱中症の寸前でライドから帰還
2020/08/30
自分のために続けるブログの価値
2020/08/27
二月の勝者の世界に映る父親の現実
2020/08/23
新浦安のウーバーは色々な意味で危ない
2020/08/21
スマホの目覚ましで良くなる目覚め
2020/08/18
懐かしい友人から届いた手紙
2020/08/15
8年間使い続けたスマホの引退
2020/08/14
お父さんの本当の夏休み
2020/08/11
子供乗せ自転車からミニベロへの乗換
2020/08/06
習志野ラビリンスの地元走り
2020/08/04
ウトメとコトメとイヌの凸を倦む
2020/08/01
テレビを見過ぎたら、アレになりますよ
2020/07/30
Cambium All Weatherという不可思議なサドル
2020/07/27
生きるという役を演じるか、演じさせられるか
2020/07/22
陽気なダンジョンのような街を走り抜けて
2020/07/19
ゼロ角度のサイクル用ステム
2020/07/16
ワンダフルフィッシュを探す日々
2020/07/14
浦安市内でクラスターが発生
2020/07/12
跡を濁して引っ越した家族
2020/07/10
晴好雨奇なロードバイクの迷走
2020/07/07
5秒間だけのアフターバーナー
2020/07/05
喉元を過ぎた後でやってくる熱痛
2020/07/03
夢と魔法の国がある街の事情
2020/06/27
粗にして細なるが故に均ならざるもの
2020/06/25
サイクリングで立ち止まった大きな橋の上で
2020/06/22
ヴェンジが毎年買えるくらいの教育費
2020/06/18
ロードバイク禅が待ち遠しい
2020/06/17
心の中のガラスのリンゴが見つからない
2020/06/16
北斗の拳に登場しそうなサイクリスト
2020/06/14
ラッキョウ星人たちとの交信
2020/06/12
ブルガリアン・ヴォイスで頭を空っぽに
2020/06/11
ロードバイクで江戸川沿いを北上して彩の国へ
2020/06/07
ロードバイクの実走用のフェイスカバーで轟沈
2020/06/05
レスポンシブな、あまりにレスポンシブな
2020/06/04
そろそろ島から出航して一人旅
2020/06/02
電車通勤へのターンオーバー
2020/06/01
ロードバイクの28Cタイヤで轟沈
2020/05/31
新・東京ラプソディーを聴きながら
2020/05/30
恥の文化とツイッターの合理
2020/05/27
新しい朝が来た 希望の朝だ
2020/05/25
ネットを漂流してたどり着いた島
2020/05/23
裸足用途のペダルプレートで轟沈
2020/05/21
老後でも続く趣味の大切さ
2020/05/20
自宅から消える袋ラーメンの謎
2020/05/19
28C対応のヤバいチューブが届く
2020/05/18
静的な習慣と動的な習慣
2020/05/16
小部屋的なブログの落ち着き
2020/05/15
ロードバイクで28Cのタイヤ
2020/05/14
映画の「トラック野郎」で和む
2020/05/09
子は親の鏡だとは言わないが
2020/05/05
ロードからクロス的な諦観
2020/05/04
ライドの再開と肩プロテクター
2020/05/02
おっぱっぴー小学校に入学
2020/04/27
風邪っぴきの医者が少ない理由
2020/04/24
室内サイクリングとメガパッド
2020/04/21
手作りの布マスクがほしい
2020/04/19
急がず 焦らず 無理をせず
2020/04/18
あえて鈍感になるための耳栓
2020/04/16
1万5千円の公園遊び
2020/04/15
在宅勤務とセピア色の追憶
2020/04/14
在宅用の書斎と巣ごもり
2020/04/12
サドルの相性とコロナ離婚
2020/04/09
良き日の回想とin living.
2020/04/02
すね毛剃りとメガスパッツ
2020/03/31
BCGワクチンと和牛の商品券
2020/03/28
ブーマーリムーバーと道徳
2020/03/26
ついに浦安でも...なんてね
2020/03/20
冬用のサイクルジャケットを
2020/03/15
DECISIVE BATTLE
2020/03/11
盛り上がらない情報媒体の良さ
2020/03/07
シャーボのフラッグシップモデル
2020/03/05
休校対応に悩みながらライドへ
2020/03/01
小学校の一斉休校と自治体の判断
2020/02/28
夢と魔法と満員電車
2020/02/27
逆に考えるとどうなるんだ?
2020/02/26
マンション住まいの哀しみ
2020/02/24
たこ焼きに喜ぶ我が子たち
2020/02/22
燃え尽きかけて解けた鎖
2020/02/19
スピンバイク禅で心を整える
2020/02/16
職業人生の岐路と家族の道標
2020/02/14
天井裏のドコドコドン
2020/02/11
思考や記憶の一部が外部化した時
2020/02/09
コナン vs 江戸川乱歩
2020/02/06
連絡先やコメント欄の必要性
2020/02/04
忙しい時期の急速充電
2020/02/02
タクシー乗り場で相合い傘
2020/01/29
久しぶりにロードバイクで内房へ
2020/01/27
忍者ブログからFC2へサイト移転
2020/01/26
VELOサドルに交換
2020/01/22
アクセスしてくれて有り難う
2020/01/15
そして二度目のインフル
2020/01/14
今度は妻が風邪でダウン
2020/01/12
元気を分けてくれる人たち
2020/01/11
通勤地獄とスリップノット
2020/01/10
ふるさと納税の返礼品
2020/01/06
小学生のキャリア教育とGANTZ
2020/01/03
部屋の中でサイクリング
2020/01/01
武士の脇差と子供の教育
2019/12/31
年末の掃除で果たす役目とは
2019/12/30
否定せず寡黙に越える休火山
2019/12/29
ロードバイクの整備は自分で
2019/12/26
インフルもらってねんね
2019/12/25
子供がインフルで看病
2019/12/20
金縛り中の思考を楽しむ
2019/12/18
江戸サイでミニベロを眺めながら
2019/12/08
ヨガマットとストレッチとうたた寝で
2019/12/06
ロードバイクからミニベロという流れ
2019/12/05
プロの道具は自分で買うんだよ
2019/12/03
オフラインな生活
2019/11/30
五十路前の再起動
2019/11/29
セーブポイントだった駅前の漫喫
2019/11/27
IQが半端ない人と酒を飲むと
2019/11/26
サイクル仲間は人生の友たりうるか
2019/11/24
年末の自分へのプレゼントが
2019/11/22
子供たちからの心遣い
2019/11/20
過集中とオーバードライブ
2019/11/19
或港で目にした奇妙な風景
2019/11/18
内房へのライドでコクーンを試す
2019/11/17
サイクルライフは次のステージへ
2019/11/16
後輪を外さないコクーンの輪行袋
2019/11/13
マインドフルネスとスピンバイク
2019/11/11
お気に入りのサイクリングルート
2019/11/10
お菓子おじさん
2019/11/08
或文豪の文章スタイル
2019/11/07
温泉で出会ったおばあちゃん
2019/11/06
江戸川沿いをゆるりと
2019/11/03
愉快なコンビニ店長
2019/11/02
HYPSENTとハンドルネーム
2019/11/01
5年後のターンオーバー
2019/10/31
ロードバイクと課金ゲーム
2019/10/30
素敵な老夫婦
2019/10/30
とりあえず立ち上げてみる
2019/10/29